ULPAフィルターとは?HEPAフィルターとの違いと主なメリット
ULPAフィルターとは、HEPAフィルターが捕集できる粒子よりも、更に小さい粒子を捕集できる高性能フィルターです。
クリーンルームや半導体製造工場など、超高度な清浄空間が求められる場所で使用されます。
一方でULPAフィルターは高性能が故に、用途や目的によっては過剰性能となってしまうこともあります。フィルターの選定に悩み、ULPAフィルターが適しているか判断に迷う方もいるでしょう。
そこで、本コラムではクリーンルームのフィルター選定を行っている方のため、ULPAフィルターの概要や特徴、比較されることが多いHEPAフィルターとの違いなどをご紹介します。 採用するメリットについても詳しく解説しているため、ぜひご一読ください。
ULPAフィルターとは?
ULPAフィルターは超高性能フィルターで、0.15μmの粒子に対して99.9995%以上の捕集効率を誇ります。
「ultra low penetration air filter」の頭文字を取り、ULPA(ウルパ)フィルターと呼ばれています。 非常に高性能で空気中にある粒子を除去可能なエアフィルターであることから、高い清浄度が求められるクリーンルームなどで採用されているフィルターです。
そのため、製造過程において異物が混入することによって品質低下したり、不良品の発生率が高くなってしまう半導体工場などでは必須の設備といえます。 ろ材の密度が非常に高く、空気抵抗を軽減するために薄いろ材が使用されている点も特徴です。
ULPAフィルターとHEPAフィルターの違い
ULPAフィルターは0.15μm粒子に対して99.9995%以上の捕集効率※1があるのに対し、HEPAフィルターの捕集効率は0.3μm粒子に対して99.97%以上です。
そのため、ULPAフィルターはHEPAフィルターでは除去できない微細な粒子も捕集可能です。
※1:ULPAフィルターの捕集効率は主に米国IESTRP-CC001.6規格に準拠しており、HEPAフィルター(99.97%/0.3μm)よりもさらに高性能な0.12μm粒子に対する99.9995%以上の効率が求められます。
HEPAフィルターは、ULPAフィルターほどの高い清浄度レベルが必要ない場合に適したフィルターです。たとえば、クリーンルームのほか、家庭用の空気清浄機などでもHEPAフィルターが使われています。
高性能なフィルターを選びたいと考えるかもしれませんが、性能が高いほどコストも増加します。オーバースペックにならないよう、用途に適したフィルターを選ぶことが重要です。
関連記事:HEPAフィルターとは?概要・仕組みなど導入する際の基礎知識
ULPAフィルターのメリット
ULPAフィルターの代表的なメリットは、優れた捕集力、ウイルス対策の効果、空気の通りが良い点の3つです。それぞれご紹介します。
捕集力がある
ULPAフィルターは、高い捕集力を持つのがメリットです。
HEPAフィルターでは捕集力が不足すると感じる場合には、ULPAフィルターが適しています。 そのため、高い清浄度が必要とされるクリーンルームの場合、ULPAフィルターでなければ対応できないこともあります。
ウイルス対策ができる
ウイルス対策としてもULPAフィルターは効果的です。ULPAフィルターと同様に高性能なフィルターとしてHEPAフィルターがありますが、HEPAフィルターの場合、0.3μmの粒子を99.97%捕集できます。
ウイルス単体の粒径は0.1μm前後と小さいですが、通常はエアロゾルや飛沫核に付着した状態で空気中を浮遊しているため、HEPAフィルターでも一定の捕集は可能ですが、より高い清浄度が必要な医療機関や無菌実験環境ではULPAフィルターの採用が推奨されることもあります。
ULPAフィルターの場合は、0.15μmの粒子を99.9995%捕集可能です。
そのため、ウイルス対策を目的とする場合には、ULPAフィルターの導入をおすすめします。
関連記事:バイオハザードとは?押さえておきたい概要と実践すべき対策
空気の通り道がある
捕集力が高いと、フィルター部分で空気の流れが遮断されるのではないかという不安を抱えることもありますが、ULPAフィルターは、高い捕集力を誇りながらも微細な物質が侵入できない程度の空気の通り道を持つフィルターです。
そのため、高性能な空気清浄機などでも使用されています。
クリーンルームでも活躍するULPAフィルター
今回は、クリーンルームや空気清浄機のフィルターとして活用されているULPAフィルターについてご紹介し、特徴やメリット、HEPAフィルターとの違いについて解説しました。
ULPAフィルターは非常に高性能であり、高い清浄度が求められるクリーンルームで主に採用されています。
クリーンルームやクリーンベンチなどのクリーンシステムの導入を検討中の方は、ぜひオリエンタル技研工業株式会社にご相談ください。クリーンルームの設計・施工のほか、必要に応じてさまざまな設備・機器の提供に対応しております。
クリーンルームやクリーンベンチなどの
クリーンシステムの導入を検討中の方はこちら:クリーン関連設備一覧▶