Interview #01

力みすぎない毎日が、 目標をより伸びやかに。

2019年入社 ソリューション本部 東京第2部/
コンサルティング営業職

A.I.

Reason

大学時代は教職員を目指すも、自身のワークライフバランスも考慮した上で一般企業(志望)に方向転換。「働く環境」作りに興味を持ち、様々な企業に応募する中で、 面談や見学時に触れた役員と社員の懐深さ、提供する製品の領域の広さに魅かれ、2019年に入社。

「向いている」を捉え、
充実の毎日を獲得。

営業職を希望したのは、デスクで集中するよりも、様々な場所で会話ができる仕事の方が向いていると思えたから。ショールーム担当を経て現在の部署に移って以降は、お問い合わせいただいた大学や民間企業に対しての各種提案や、販売商社へのルート営業を担っています。「営業職は休みがない」と思われがちですが、勤務はカレンダー通りで週末、祝日はしっかりお休み。公私ともに充実し、バランスの良い日々を送っています。

「ひらめきの瞬間」は、
人との交流によって生まれる。

取り扱う製品が多岐に渡るため、最初は覚えるだけで精一杯になりがちですが、慣れてくると逆に提案できることが増えすぎて、着地点に迷うこともしばしば。そんな時に「ひらめき」を促してくれるのが、お客様との雑談です。製品をカスタムする提案はお客様から伺う課題があってこそ。フリーアドレスのオフィスで頻繁に交わす部署内外の社員との情報交換も含め、人と交流した分だけ新たな展開が生まれやすい仕事だと思っています。

喜びと働き甲斐のある環境が
成長の糧に。

特に充実感を覚えるのは、お客様とともに長期間に渡る大きな仕事をやり遂げ、形となり、お褒めの言葉をいただいた瞬間や打ち上げの時。扱い品目の数だけ学ぶべきことも増えるのですが、世代間ギャップが少なく、経験年数も十分な先輩が真横で指導してくださる「OJT」期間も長く、現場での不安は少なかったです。また、オフィスは働きやすく、仮眠も取れる快適空間。最上階から見える大手町の光景にも癒されています。

濃い仕事を経験し、
深みのある人間に。

今後の目標は一棟まるごとの「オフィスづくり」に関わること。これまで経験できたのは改装までですので。また、薬品関係のお客様(企業)が多いので、その基本的な知識や周辺の法知識はまだまだ増やしたいですし、社会人としては、ライフステージが変わっても常に第一線で活躍できるように。そして後輩を指導する側にも立つ現在は、今までより一層、誰に対しても誠実な人間でありたいと考えています。

schedule

  • 09:00
    出社
    部内打ち合わせ
  • 11:00
    お客様訪問打合せ
  • 12:00
    ランチタイム
  • 14:00
    お客様訪問打合せ
    現地調査
  • 16:00
    社内打合せ
  • 17:00
    見積り作成
  • 18:00
    次の日の資料準備等
  • 19:00
    退社

研究室出身の
視点で、
理想的な
研究室を。

Y.S.
ソリューション本部 営業職 Y.S.

変化を恐れず
挑戦し、
未来を
切り拓く。

Y.M.
プロジェクトエンジニアリング本部
エンジニアリング部
Y.M.

様々な
経験を結集し、
最適な工事の
流れを。

D.N.
プロジェクトエンジニアリング本部
フィールドエンジニアリング部
D.N.

研究室出身の
視点で、
理想的な
研究室を。

Y.S.
ソリューション本部 営業職 Y.S.

変化を恐れず
挑戦し、
未来を
切り拓く。

Y.M.
プロジェクトエンジニアリング本部
エンジニアリング部
Y.M.

様々な
経験を結集し、
最適な工事の
流れを。

D.N.
プロジェクトエンジニアリング本部
フィールドエンジニアリング部/span> D.N.